2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
撮影日:2016/07/18 撮影場所:塚口-猪名寺 カメラ:Canon EOS 1D markII サロンカーなにわの過去一番の思い出は、地元だった福知山線の電化30周年記念号だった。地元をオリジナルHMを出して走る大サロ、これは記録しないといけないと思って色々な予定をキャ…
撮影日:2025/06/22 撮影場所:田原坂-植木 カメラ:SONY α7III
撮影日:2025/06/22 撮影場所:田原坂-植木 カメラ:SONY α7III
撮影日:2012/10/21 撮影場所:新大阪-大阪 カメラ:Canon AE-1 ある日のカン付きPF+フル編成サロンカーなにわが走った時の一枚で、この時は撮り鉄の聖地的な場所の上淀川橋梁に出かけた。この日はかなりのお祭り騒ぎとなっており、すごい数の撮り鉄がここに…
撮影日:2025/06/15 撮影場所:庄内-湯平 カメラ:SONY α7III
撮影日:2014/11/16 撮影場所:**** カメラ:Canon EOS 7D DD51重連で牽引となったこの日の大サロ。復路のHMはちょっと変わったデザインをしているものだった。オレンジが基調のHMはこの時しか見たことが無い気がする。追いかけている中で何とか撮影した一枚…
撮影日:2025/06/15 撮影場所:庄内-湯平 カメラ:SONY α7III
撮影日:2014/11/16 撮影場所:**** カメラ:Canon EOS 7D DD51重連で牽引となったこの日の大サロ。重連をあまり見たことがない自分にとっては、ただただカッコよく編成写真なんてどうでもいいと思いながら記録していた。赤い機関車と派手な欧風客車、澄み渡…
撮影日:2025/06/15 撮影場所:波野駅 カメラ:SONY α7III
撮影日:2014/11/16 撮影場所:**** カメラ:Canon EOS 7D サロンカーなにわが終焉を迎えたので、過去に撮影したサロンカーなにわを一気に放出していく。10年近く前の出来事になるが紀勢本線に入線したときの一枚だが、HMが提出されかなり話題となった。1発…
撮影日:2025/06/15 撮影場所:立野-赤水 カメラ:SONY α7III
撮影日:2025/06/15 撮影場所:立野-赤水 カメラ:SONY α7III
撮影日:2023/0/21 撮影場所:美馬牛-美瑛 カメラ:SONY α7RII 愛車で北海道をひたすら回っていた時の写真である。ノロッコ号狙いだったが待ち時間の間で撮影したH100形だが、やっぱり本番だとこういうアイデアが出ずに構図の自由度が減るなぁと思う。今回の…
撮影日:2021/03/21 撮影場所:豊後中川 カメラ:SONY α7II コロナ禍の中、あまりお出かけするのが良くなかった時にひたすら久大本線の桜を追いかけていた時の一枚。桜のトンネルがバッサリ切られてしまった直後の年だったが、まだこの時は桜の量が多くて、…
撮影日:2012/04/29 撮影場所:*** カメラ:Canon EOS 30D 2011年3月のダイヤ改正で、新大阪から福知山・豊岡を結んでいた特急「北近畿」の名称が「こうのとり」に変更となった。個人的には北近畿のほうが名前がカッコよかったので、変更してほしくなかった…
撮影日:2025/06/14 撮影場所:網田駅 カメラ:SONY α7III
撮影日:2025/06/14 撮影場所:網田駅 カメラ:SONY α7III 九州の検測車両、BIGEYEが三角線を検測するという情報貰ったので撮影へ。事業用車両好きにとっては、撮影しておきたいと思っていたため記録することが出来て嬉しかった。センサまみれの顔が個人的に…
撮影日:2025/06/14 撮影場所:網田駅 カメラ:SONY α7III BIG EYEが三角線を検測するということで、キハ47と並びを撮影しておきたく網田駅へ。徐々にキハ47の数を減らしつつあるので、見られる機会が少なくなろうであろうこの組み合わせを狙った。とんでも…
撮影日:2012/01/29 撮影場所:石動-倶利伽羅 カメラ:Canon EOS 30D この日は寝台特急日本海が大雪の影響で大遅延しており、大先輩に連れて行ってもらって富山と石川の県境がある倶利伽羅峠で撮影することになった。極寒の中で待つこと数時間、着雪大量のEF…
撮影日:2025/06/14 撮影場所:川尻駅 カメラ:SONY α7III
撮影日:2025/06/07 撮影場所:杵築-大神 カメラ:SONY α7III この日は、サロンカーなにわを使用したサロンカー彗星が走るため、日報本線沿線は異常な賑わいを見せていた。山の上から橋の下まで集まった鉄道ファンたち、そこを走るソニックも貴重な記録にな…
撮影日:2025/06/07 撮影場所:立石-中山香 カメラ:SONY α7II 日豊本線を走るサロンカーなにわを記録する前の練習電で、普通列車を何本か撮影した。この場所は、2両編成が一番ちょうど良く撮影していてバランス良いと思った。
撮影日:2012/01/29 撮影場所:石動-倶利伽羅 カメラ:Canon EOS 30D この日は寝台特急日本海が大遅延しており、大先輩に連れて行ってもらって富山と石川の県境がある倶利伽羅峠で撮影することになった。極寒の中で待つこと数時間、凍りそうになりつつ681系…
撮影日:2012/03/12 撮影場所:新大阪-大阪 カメラ:Canon EOS 30D この頃の朝の上淀川橋梁は、様々な列車がやってくるので待ってるだけで非常に楽しかった。そんな中で撮っておいて良かったなと思うのは、福知山線のラッシュ運用でのみ見ることが出来た113…
撮影日:2011/12/28 撮影場所:新津駅 カメラ:Canon EOS 30D 新津駅で衝撃的だったのが快速くびき野号だった。特急車両を使っているのに、快速なので乗車券無しで乗ることが出来るお得な列車だと思った。初めての新潟遠征の時は、青春18切符で帰路についた…
撮影日:2025/06/07 撮影場所:杵築-大神 カメラ:SONY α7II サロンカーなにわの九州入りが今回で最後になるだろうということで撮影へ。立石近くで撮影後は追いかけて、杵築で撮影することにした。定番は前から撮影できるポイントだが、追っかけで良いポジシ…
撮影日:2025/06/07 撮影場所:立石-中山香 カメラ:SONY α7II サロンカーなにわの九州入りが今回で最後になるだろうということで、大分まで撮影に行くか迷っていたのですが撮りに行くことにした。前回の熊本入りで線路に張り付いて撮影したので、今回はスナ…
撮影日:2011/12/28 撮影場所:新津駅 カメラ:Canon EOS 30D 様々な列車が行き交う新津駅で、この当時はカラフルなキハ40・47がたくさん走っていた。ちょうど見ることができたのはキハ40+キハ47の新潟色だった。このデザインが良い感じで、新潟近郊のキハ40…
撮影日:2011/12/29 撮影場所:新津駅 カメラ:Canon EOS 30D 2011年の年末遠征でのお目当ては、寝台特急あけぼのだった。というよりは、JR東日本の赤色EF81が撮影したくてというほうが強かった。極寒新津駅で薄い防寒の中、停車時間が短い中で撮影した。本…
撮影日:2011/12/28 撮影場所:佐々木-黒山 カメラ:Canon EOS 30D 狙いは特急いなほ、撮影したことが無かった上沼垂色の485系3000番台いなほを記録した。まさかの8両編成でやってきて慌てて構図変更して撮影したので微妙な結果になったが、記録としては悪く…