キハ40・47

2025/07/21 七夕飾りがある夏の嘉例川駅をスナップ

撮影日:2025/07/21 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α9III 鹿児島県・肥薩線の嘉例川駅では、中福良小学校の児童と地域住民がつくった七夕飾りが飾られており、普段の静かな駅が少し賑やかになっていた。8月になっても七夕?と思っていたが、色々と調べて…

2025/07/21 夏の嘉例川駅とキハ40

撮影日:2025/07/21 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α9III たまたま立ち寄った嘉例川駅では、七夕の飾り付けが飾られており夏らしい雰囲気となっていた。今回は魚眼レンズでスナップ的な感じで記録してみた。やっぱり、キハ40は哀愁があって被写体としては…

2025/07/21 肥薩線を走る国鉄色キハ40を記録

撮影日:2025/07/21 撮影場所: カメラ:SONY α9III ふらっと肥薩線で軽く記録しようと立ち寄るとまさかの国鉄色がやってきて、ちょっと追いかけてみることにした。最初は、有名撮影ポジションで軽く記録。山影の中だけど後追いだし良いかぁと構えていたらま…

2025/07/21 開聞岳とキハ40

撮影日:2025/07/21 撮影場所:西大山-大山 カメラ:SONY α9III 撮り鉄する気はなかったが、ちょうど上り列車が走ってくるということで青春18切符のポスターで有名になったところで軽く撮影した。綺麗な光線、抜けのいい空気の状態、開聞岳が綺麗に見えてい…

【過去写真】懐かしの新潟色キハ40を新津駅で撮る

撮影日:2011/12/28 撮影場所:新津駅 カメラ:Canon EOS 30D 様々な列車が行き交う新津駅で、この当時はカラフルなキハ40・47がたくさん走っていた。ちょうど見ることができたのはキハ40+キハ47の新潟色だった。このデザインが良い感じで、新潟近郊のキハ40…

2025/04/29 新緑の季節を走るかんぱち・いちろく

撮影日:2025/04/29 撮影場所:天ケ瀬-杉河内 カメラ:SONY α7III 狙いは快速ゆふいん号だが、ちょうど撮影地を決めようとしているタイミングでかんぱち・いちろくがやってくるので、以前に撮影した鉄橋で撮影することにした。前回は天気が悪かったが、今回…

2025/04/04 夜の嘉例川駅

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 嘉例川駅のホームに進入するキハ40、満開の桜が美しく暗い夜でも派手だった。出来れば駅の照明をLEDライトではなくて、電球だったらもっと良かったのだが・・・列車が停車中は、桜がヘッドライト…

2025/04/04 満開の桜とキハ40@嘉例川駅

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 桜が一番美しくなるのは、日没直後だと個人的に思っている。この日の狙いだったワンシーンをどう撮ろうか迷った結果、開放F値で列車にピントを合わせて背景に写る人を消す感じで記録した。国鉄型…

濃霧の中のキハ40

撮影日:2024/05/04 撮影場所:長門峡-渡川 カメラ:PENTAX 645D

2025/04/04 桜の嘉例川駅でスナップを撮る

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 天気が良い日に桜が美しい時期に肥薩線・嘉例川駅を訪れた。やってくる列車はキハ40・47だらけで、駅でのスナップ写真が捗った。天気が良いと広角で記録したくなりますね。

2025/04/04 嘉例川駅のしだれ桜とキハ47

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III

2025/04/04 綺麗なキハ47 9046を撮る

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III

2025/04/04 肥薩線の一番列車を撮る

撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 今年の桜は長持ちする。嘉例川駅の桜はまだ咲いているということで、突発的に有休を取得して撮影へ。始発だったら人がいないかなと思ったら、想像以上にカメラマンがいて驚いた。良い場所は完全に…

2024/11/23 岩国城から錦帯橋とキハ40を眺める

撮影日:2024/11/23 撮影場所:川西-西岩国 カメラ:SONY α7RII

2024/08/10 立野を走るキハ47 かわせみ・やませみ

撮影日:2024/08/10 撮影場所:立野-赤水 カメラ:SONY α7RII

2024/07/20 長崎本線キハ47を撮る

撮影日:2024/07/20 撮影場所:江北-肥前白石 カメラ:SONY α7III 2022年9月の西九州新幹線の営業開始により、長崎本線は肥前浜から諫早、長崎までを非電化となった。過去、普通列車は813系や817系が走っていたが非電化となったため、まさかのキハ47系がその…

ブルーモーメントに包まれた松ヶ浦駅

撮影日:2024/04/04 撮影場所:松ヶ浦 カメラ:SONY α7RII 線路が草で緑になっており、どこか日本感がない指宿枕崎線・松ヶ浦駅。背景には開聞岳が見える予定だったが、この日は雲の中・・・ちょうど、やってきたキハ47からは乗客の昇降は無く走り去っていっ…

2024/04/05 長崎本線の青いキハ47を記録する

撮影日:2024/04/05 撮影場所:肥前飯田 カメラ:SONY α7III

2024/04/05 ふたつ星4047を初記録

撮影日:2024/04/05 撮影場所:肥前飯田-多良 カメラ:SONY α7III

2024/04/04 指宿枕崎線のキハ47を撮る

撮影日:2024/04/04 撮影場所:入野 カメラ:SONY α7III

2024/04/03 桜咲く嘉例川駅とキハ40

撮影日:2024/04/03 撮影場所:嘉例川 カメラ:SONY α7III 九州で桜が撮れる駅で有名な駅となると、肥薩本線 嘉例川駅はかなり上位に来ると思う。歴史あるホームに加えて、桜の時期になると一気に華やかな雰囲気になる。2024年は、満開の日にちが非常に少な…

2023/12/10 網田駅にてA列車とキハ147系の並びを撮る

撮影日:2023/12/10 撮影場所:網田 カメラ:SONY α7III