2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
撮影日:2024/07/20 撮影場所:江北-肥前白石 カメラ:SONY α7III 2022年9月の西九州新幹線の営業開始により、長崎本線は肥前浜から諫早、長崎までを非電化となった。過去、普通列車は813系や817系が走っていたが非電化となったため、まさかのキハ47系がその…
撮影日:2024/07/20 撮影場所:里信号所-肥前大浦 カメラ:SONY α7RII 長崎本線を元SL人吉用50系客車が走るということで、これは有明海と絡めて記録したいと最後の撮影ポジションはここにしようと決めていた。3連休だったが思っているより同業者は集まらず、…
撮影日:2024/07/20 撮影場所:肥前七浦 カメラ:SONY α7III 長崎本線を走る貴重な機会をどうやって残すか考えた結果、肥前七浦駅の中から狙うことにした。貴重な木造駅舎と懐かしの雰囲気に絡めてDE10を合わせて撮影した。
撮影日:2024/07/20 撮影場所:江北-肥前白石 カメラ:SONY α7III 元SL人吉用50系客車を使用した団体臨時列車が長崎まで走るということで、貴重な機会になるかもしれないと思い長崎本線へ。この日の天気は快晴、止まっているだけで汗が出る状況だったが、快…
撮影日:2024/07/20 撮影場所:肥後伊倉-木場 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/20 撮影場所:植木-西里 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/15 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III
訪問日:2024/07/13 撮影場所:coffee station 天城鐡道 カメラ:SONY α7III なんとなく天草方面に車を走らせたいなと思って三角方面へ。加えて、鉄道模型見たいなっていう欲が出てきたので天城鐡道を目的に行きました。この日は、あそ1962と三陸鉄道が一緒…
撮影日:2024/07/14 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III
撮影日:2023/12/10 撮影場所:波多浦-三角 カメラ:SONY α7III
訪問日:2024/06/28 撮影場所:京都鉄道博物館 カメラ:SONY α7III この日は、12系客車の展示を見るために京都鉄道博物館へ。ここのジオラマは、幅約30m、奥行き約10mある大きなジオラマで、関西の列車を中心に展示されている。10分の間にたくさんの車両が…
訪問日:2024/06/28 撮影場所:京都鉄道博物館 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/07 撮影場所:三角駅 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/13 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/06 撮影場所:崇城大学前-西里 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/06 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/07/06 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/30 撮影場所:塚口-武庫之荘 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/28 撮影場所:京都鉄道博物館 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/28 撮影場所:京都鉄道博物館 カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/06/28 撮影場所:京都鉄道博物館 カメラ:SONY α7III