2025/06/14 網田駅でBIG EYEを撮る

撮影日:2025/06/14

撮影場所:網田駅

カメラ:SONY α7III

 

九州の検測車両、BIGEYEが三角線を検測するという情報貰ったので撮影へ。事業用車両好きにとっては、撮影しておきたいと思っていたため記録することが出来て嬉しかった。センサまみれの顔が個人的には好みのため、下り運行をしっかり狙った。

 

BIG EYEは老朽化した高速軌道検測車、マヤ検を置き換えるために新しく開発された車両で、前面部にはレーザを搭載して線路のゆがみを検測している。また、測定したデータは無線で伝送される仕組みのようだ。ラインセンサも搭載しており枕木を固定する金具の状態を撮影しており、将来的にはAIで自動判定をする仕組みを構築する狙いがある。また、建築限界測定装置も備えており多機能検測車とうたっているだけある。職業柄、この辺のセンサが何使われているか気になるところだが、BIG EYEを調べているとこれからの時代を支える縁の下の力持ちの存在になるなと思った。

 

撮影日:2025/06/14

撮影場所:網田駅

カメラ:SONY α7III

 

綺麗になった網田駅と絡めて記録した。まだまだこれからも見られるだろうが、将来的にもしかしたら貴重な記録になるかもしれない。三角線は観光路線として需要ありそうだが、将来的に人口が減った時には危ういと思っている。

 

撮影日:2025/06/14

撮影場所:網田駅

カメラ:SONY α7III

 

反対側の大きな目がかかれた顔も記録した。BIG EYEの文字が入っていてかわいい感じだ。普通のキハ220と違うので特別な感じがする。

 

撮影日:2025/06/14

撮影場所:網田駅

カメラ:SONY α7III

 

6月運行らしく紫陽花と絡めて記録した。BIG EYEと分かる感じでスナップ出来たので良いカットになったかなと思う。今回の狙いは、三角線を走る列車との並びを記録することだったので、次に三角線を走る際は網田駅以外での走行写真を記録したいところだ。

 

 

 

 

鉄道コム

 

 

 

 

 

P.S

三角線の車両との並びはこちらの記事に載せました。合わせて読んでいただけたらと思います。

www.yuseirailwayphotos.com