【過去写真】新津駅に来る夜行列車を撮影したある日の思い出

撮影日:2011/12/29

撮影場所:新津駅

カメラ:Canon EOS 30D

 

2011年の年末遠征でのお目当ては、寝台特急あけぼのだった。というよりは、JR東日本の赤色EF81が撮影したくてというほうが強かった。極寒新津駅で薄い防寒の中、停車時間が短い中で撮影した。本番カットはリバーサルだったが、デジタルもフィルムもなんとか撮影することができた。

 

撮影日:2011/12/28

撮影場所:新津駅

カメラ:Canon EOS 30D

 

183系あずさ色は、このムーンライトえちご号でしか最終的に撮影することがなかった。この日はマリ32編成で走っており、初めて見る屋根上に前照灯が無いこの顔に違和感を覚えつつ撮影した。小さいときに絵本で見ていた車両なので初めて見ることができ嬉しかったのを鮮明に覚えている。ちなみに、マリ32編成は2年後に廃車されており撮れてよかったなと今思う。

 

撮影日:2011/12/28

撮影場所:新津駅

カメラ:Canon EOS 30D

 

ムーンライトえちごの方向幕はレディースカーとそれ以外でデザインが違っていた。何気なく記録していた一枚だが、今になってこんなのあったのかと思う。撮っておくこと、残しておくことは大切だなと過去写真の記事を書く度に思う。

 

撮影日:2011/12/29

撮影場所:新津駅

カメラ:Canon EOS 30D

 

釜次位の客車が白帯で良い感じと思って、無理やりバルブした一枚。オロネ24の特徴的な窓とローピンEF81で日本海とすぐにわかる。大阪方向の日本海はバルブが出来ないため、こういう撮り方しかできなかった。きたぐにも撮ることが出来なかったのだが、新津駅を通過していくブルートレインを撮影することが出来てよかった。フィルムのデータ化を行ったときに、また再び記事にしたいと思う。

新津駅でマルヨして寝台列車を記録するという、当時しかできなかったことだが数少ないブルートレインを見送ることが出来たのは良かった。高校生ながらかなり無茶したなと今思う。

 

 

 

 

 

 

 

鉄道コム