【過去写真】学生時代に撮影したEF65 0番台を振り返る

撮影日:2010/11/04

撮影場所:尼崎-立花

カメラ:Canon EOS 30D

 

2025年3月のダイヤ改正EF65の定期運用がなくなったということで、HDDに眠っている過去に記録した写真をネットの海に出していこうと思う。今回は0番台を振り返ろうと思う。

まだ、自分が中学生のとき岡山機関区は0番台の宝庫だった。この頃はPFが好きだったので、自分の中で0番台ははずれの機関車だった。来るたびに残念な気持ちでシャッターを切っていたが、今になっては撮影していて良かったなと思う。

 

撮影日:2011/02/25

撮影場所:尼崎-立花

カメラ:Canon EOS 30D

 

撮影日:2010/12/12

撮影場所:立花駅

カメラ:Canon EOS 30D

 

104号機と114号機は鮮やかな広島更新色、115号機などは通常の貨物更新色でした。パンタグラフに違いがあったりと、色々なバリエーションがあって面白かった。これに加えて、57号機茶釜などもありもっともっとたくさん撮影したかったなと思う。ただ、この頃は子供だったので遠出が出来ず、近場でしか撮ることができなかった。

 

撮影日:2010/08/08

撮影場所:尼崎-立花

カメラ:Canon EOS 30D

 

撮影日:2010/11/03

撮影場所:尼崎-立花

カメラ:Canon EOS 30D

 

100号機は、ちょうど良い数字で現色だったこともあり人気の釜だった記憶がある。PS22下枠交差形のパンタグラフを搭載している異色の釜で、それなりにカット数があるはずだがHDDからなかなか見つからないので、また見つけ次第まとめたいところだ。今回は、これくらいにしてまたHDDから見つけ次第アップロードしたいと思う。

何気なく記録していたEF65 0番台だが、今となっては貴重な記録になった。今を記録するのは大事だと改めて考えさせられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道コム