撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
九州鉄道記念館にて、10月12日、13日で鉄道の祭典が開催された。このイベントの一つとして門司機関区のEF81 404号機&ED76 1022号機が展示されることになった。一旦、九州鉄道記念館から離れて戻ってくると両機関車にさくらHMが取り付けられていた。前の記事で、取り付けられていた白さくらと緑さくらが日の当たるほうに取り付けられた形だ。
「さくら」という列車は、日本の花といえばサクラということだけあって、非常に歴史が長い列車だ。どの機関車にも似合うHMだが、赤い機関車に良く似合うと個人的に思う。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
天気が非常に良く、雲一つない快晴。こういう写真を撮るにはもってこいの撮影条件だと思う。ローズピンクと赤、良い色が出せた。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
前回は逆光だったので、順光で撮ることができてよかった。今、現役の中で一番好きなEF81 404号機にさくらHMは熱かった。周りの鉄道ファンもかなり熱気が高かったように思う。
少し年齢が高い方は、ブルートレイン現役を知っているのかED76に熱視線を送っていたように感じた。ネットで検索すると、ED76に緑さくらHMが取り付けられている写真が出てくるので、1000番台ではあるが現役時代を思い出す姿だったのだろう。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
次は、緑さくらがEF81 404号機に取り付けられて、後から出てきた青さくらがED76に取り付けられた。青さくらは、形状が違ったので本来は違う機関車に取り付けられていたものかなと思う。この組み合わせは、この日限定だったのではないかと思う。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
緑さくらがEF81 404号機に取り付けられたので、近くに寄っての撮影時はEF81 404号機に固執して撮影した。輝くほど磨き上げられた車体が眩しく、ただただかっこいいなと思わせてくれた。緑さくらはEF81にも取り付けられた実績があるので、現役時代さながらの姿だったと思う。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
青さくらとED76も記録した。貨物機ではあるがHM付いていると、機関車の顔が締まって見える。彗星が取り付けられている記事にも書きましたが、赤い機関車に青系のHMは良く似合うと思う。様々な種類の寝台特急さくらを見ることが出来て良かった。来年はEF510に取り付けられるのか・・・
P.S
メインブログでは以下の記事にまとめています。興味ありましたら、こちらもぜひ。