撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
九州鉄道記念館にて、10月12日、13日で鉄道の祭典が開催された。このイベントの一つとして門司機関区のEF81 404号機&ED76 1022号機が展示されることになった。午前中、北側の顔に取り付けられていたHMは「彗星」と「さくら」が取り付けられていました。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
寝台特急さくらは、東京と長崎を結ぶ列車で1959年から2005年まで運行された長い歴史があり、ブルートレインの代表的な列車だと思う。現役時代にEF81がさくらを牽引していたこともあり、そういう時代を知らない自分にとっては貴重な光景であった。思い入れのあるEF81 404号機で見れたのもまた良かった。
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
寝台特急彗星は、京都-南宮崎を結ぶ列車でした。日豊本線を走る列車であり、1968年から2005年まで走っていた。幼少期は寝台特急あかつきが大好きで、親によく線路沿いに連れて行ってもらった。その時に、気づかずに彗星を見ていたような気がするが意識して彗星を見た記憶はない。個人的にこのHMは、カッコよくて好きなのだが・・・
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7III
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7RII
この日は、青空がとても綺麗だったため記録にはもってこいだった。サブカメラには魚眼レンズを取り付けており、青空が映える。また、EF81 404号機は検査明けでパンタグラフがとても綺麗だった。門司機関区の方がこの展示のためにかなり綺麗にしているという話を少し耳に挟んだが・・・
撮影日:2024/10/13
撮影場所:九州鉄道記念館
カメラ:SONY α7RII
やっぱり、彗星HM良い。赤い機関車に青いHMは良く似合う。自分の幼少期がブルートレイン晩年だっただけに、現役時代を見ることはほとんどなかったが、このイベントで見ることが出来て嬉しかった。
P.S
メインブログでは以下の記事にまとめています。興味ありましたら、こちらもぜひ。