九州鉄道記念館 鉄道の祭典 さくら×はやぶさ

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

九州鉄道記念館にて、10月12日、13日で鉄道の祭典が開催された。このイベントの一つとして門司機関区のEF81 404号機&ED76 1022号機が展示されることになった。さくら×さくらでHMを取り付けた後は、ED76にはやぶさが取り付けられました。九州のブルートレインと言えば、さくらとはやぶさだと個人的に思っており、この並びは熱かったと思う。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

夕時の青空は、色が濃くなり綺麗な赤色が映えるので何枚もシャッターを切ってしまった。おかげで、同じようなカットを大量に撮ってしまい、編集する際に反省した。でも、それほどまでに魅力的な被写体だった。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

ED76に取り付けられたはやぶさはやぶさは、幼少期におもちゃでHMを買ってもらったのが印象的で、とても懐かしい気持ちになった。ED76 1022号機は、夏に1062レを追いかけた際にたくさん記録したので、少しだけ思い入れがある機関車だったりする。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

次は、ED76にさくら・はやぶさのHMが取り付けられた。両列車が一つのHMになったデザインは秀逸であると思うが、このHMはブルートレイン衰退の象徴でもあるので嫌いな人もいる。さくら・はやぶさは、鳥栖までやってきて熊本方面と長崎方面に分割される。門司から鳥栖まではこのHMを取り付けて走っていたらしく、このさくら・はやぶさの記録も見れて良かったと思う。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

ローアングルで撮影。撮影会ならではの構図をここまで撮影していなかったなと思い、他の鉄道ファンの真似をしてやってみた。本当に天気が良くて撮影日和の連休という感じだった。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7III

 

人が入らないように撮影するのが少し難しかったが、はやぶさHMをつけたEF81 404号機は凛々しくて、ただただカッコよかった。客車を引っ張っているところを見たかったが、最後に50系客車を牽引するところが見れたりしないだろうか・・・銀釜の復活も期待しているが、個人的には404号機が最後まで残ってほしいと思っている。

 

撮影日:2024/10/13

撮影場所:九州鉄道記念館

カメラ:SONY α7RII


さくら・はやぶさのHMもしっかり記録した。なは・あかつきのHMが個人的には一番好きだが、このHMもデザインが良くてかっこいいと思う。来年はこの機関車を見ることが出来ない可能性が高く、最後にこのような姿を見ることが出来てよかった。



 

 

 

 

 

鉄道コム

 

 

 

 

 

 

P.S

メインブログでは以下の記事にまとめています。興味ありましたら、こちらもぜひ。

www.yuseiphotos.work