撮影日:2025/02/02
撮影場所:西里-崇城大学前
カメラ:SONY α7III
最近、4093レの後に走る普通列車が上下ともに4連で来ることを知り、日常的な記録も大事かと思って記録を始めた。この日の4連運用の5331Mは817系+817系の4連でやってきた。この列車は毎度組み合わせが変わるため、撮影していて面白い運用だ。
撮影日:2025/02/02
撮影場所:西里-崇城大学前
カメラ:SONY α7III
珍しく後追いをしてみたら、テールライトが点灯していないという。817系だと顔が完全に真っ黒になるので、少し不気味な感じになる。正直、ただの銀色の車体なので817系が一番好きじゃない被写体だが、熊本での4連運用は多いわけではないので記録にはちょうど良い。
撮影日:2025/02/02
撮影場所:崇城大学前-西里
カメラ:SONY α7III
815系×815系もついでに撮影。やっぱりこの派手な赤色の扉が九州らしくて良い。上からの記録は初めてである。
撮影日:2025/02/08
撮影場所:崇城大学前-西里
カメラ:SONY α7III
寒波がやってきた週末の一枚、九州各地で雪が積もるニュースを見たが熊本はそこまで積もることが無く、薄っすらと田んぼに残っているくらいだった。2連だと引きで撮影しても目立ちませんが、4連だと目立って良い。
撮影日:2025/02/08
撮影場所:西里-崇城大学前
カメラ:SONY α7III
この日は815系+817系の異形式連結でやってきた。日替わりで連結パターンが変わる5331Mは撮影していて面白い。このインカーブでの記録も4連なので映える。また4093レを撮影する機会があれば、ここで撮ろうと思う。
いつか大寒波の影響で、背景の山に積もっているところが撮れたらいいなぁ。。。と淡い期待を抱いていたりいなかったり・・・
P.S
前回は817系+ 815系の異形式連結でした。5331Mは、本当に毎度変わるので面白いですね。