撮影日:2010/11/04
撮影場所:尼崎-立花
HDDを漁っていると出てきた中学生時代に記録したEF66の写真が出てきた。何気に貴重な記録が多くて、HDDで眠らせるにはもったいないと思って記事にまとめることにした。まずは、JR貨物のEF66で一番人気だった釜と言っても過言ではないEF66 27号機からです。
何も考えずに開放ばかりで撮影していた中坊でしたが、この時はなぜか絞って撮影しておりびっくりするほど綺麗に記録することができている一枚。初めて買ってもらったデジタル用のレンズは、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMというレンズでテレ端の写りが非常に優秀。そんな知識は当時なかったが、偶然にも美味しい設定で記録することができており、満足している一枚だ。
撮影日:2011/02/25
撮影場所:立花-尼崎
懐かしい青色のコンテナが挟まっているのが、少し前の貨物列車を思い出す。この27号機は、限りなく国鉄色に近い姿を維持しており華やかさがあるなと感じる。改めてこの機関車が人気である理由が良く分かる。
撮影日:2010/12/12
撮影場所:立花駅
通常の貨物塗装のEF66もしっかりと記録していた。荷物が凄く凸凹していていかにも貨物らしくて素晴らしい編成だった。おそらく、上手に撮れたからという理由で残していたのだと思うが、大人になってから見ると良い記録をしているなと思った。もし、10代でこの記事に辿り着いたものがいたら、今の記録を大事にしてほしいと伝えたい。
撮影日:2010/08/08
撮影場所:尼崎-立花
贅沢にも流し撮りでEF66を記録していたり、当時は当たり前のように国鉄型機関車が走ってきていたので、何も考えていなかった。数年後には引退すると噂はあったが、かなりの年数があったように思える。
撮影日:2010/11/03
撮影場所:尼崎-立花
異色の貨物更新色の54号機もばっちり記録していた。光線状態はイマイチだが、良い感じに記録することが出来ているので、中学生としては上等だろう。この太い白線が良いアクセントになっており、ルックスが良い釜だと個人的に思っていた。