撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
2月22日に阪急神戸線、宝塚線はダイヤ改正が行われる。今年のダイヤ改正も阪急の歴史から見るとかなり大きいダイヤ改正だと思う。神戸線は10両編成での運行消滅、ラッシュ時の準特急追加、そして通勤急行がなくなり塚口駅を通過する快速の新設などなど、大幅に変更が入る。自分の知っている神戸線は、過去帳入りするんだと今回の改正内容を見て思った。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
たまたま、ダイヤ改正前に関西に帰る理由があり、撮影する機会があったのでこのHMだけは押さえておきたく、梅田への用事はデートだったが記録する時間をもらうという。。。オタク魂がこういう時に騒いでしまいます。撮影してからすぐに8001Fから記録出来て、撮りたいものが幸先良く撮れたので安心した。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
凄く人が集まっているホームがあったので、これは7002Fが来るぞと思ってしっかりカメラを構えた。特急から通勤急行になるので、標識灯は2つ点いている状態でやってきて違和感があるが、ダイヤ改正で消滅する種別なので記録できてよかった。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
今後は、神戸線で通勤急行を見ることは無くなるので、しっかりアップして撮っておいた。リニューアルされていない7002Fで記録出来たのはラッキーだ。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
ついでに、宝塚線のダイヤ改正HM付きの編成もやってきたので記録した。ラッキーなことに日生エクスプレス運用に入った阪急8006Fだった。今回、たまたま平日に帰省することができたので、長期休暇の帰省では見られない種別を見ることができて良かった。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
出来るだけ撮影時間を短くしようと思っていたので、宝塚線のダイヤ改正は撮れないかもと思っていたが、あっさりと記録することができた。1000系じゃなくて8000系がやってきてくれたのはラッキーだったなと今思う。
撮影日:2025/02/10
撮影場所:梅田駅
カメラ:SONY α7RII
最後にやってきたのは9002F、通勤急行でやってきたのでちょうど良い記録となった。終始1000系に出会わなかった。普段のラッシュ時だと、もっとたくさんの人が利用していたと思うが、撮影した日はちょうど日曜日と祝日の間だったためか、いつもより人が少なかったように思う。かなり短時間の撮影だったか、撮りたいものはたくさん撮ることが出来たので満足だ。