2024/11/25 広島電鉄の古豪を撮る

撮影日:2024/11/25

撮影場所:原爆ドーム前

カメラ:SONY α7RII

 

広島市内を観光する際には、やはり広島電鉄が便利で利用する。初めて広電を利用したときには速度の速さ、本数の多さ、そして線路規模に驚いた。さらに、走っている車両は最新のものから100年近く経っているものまである。

上写真は、知らないでスナップ的に記録した車両だが、これは広電生え抜き車両で被爆後に広島の街を走り、市民を勇気づけた広島復興のシンボルと言われているみたいだ。偶然にも651形、652形の両方が並ぶ瞬間を見れそうだったがタイミング合わず・・・でも、平日の朝ラッシュのみしか走っていないらしくラッキーであった。

 

撮影日:2024/11/25

撮影場所:紙屋町西

カメラ:SONY α7RII

 

この日の天気は晴天。雲一つない空で、ゲームのような空が広がっていた。そこを走る元京都市電の1900形。個人的に広電の中で一番好きな車両で、見た目がかわいらしいのが好きだ。ちょうど、時代を感じるタクシーと並走してきたのはラッキーかな

 

撮影日:2024/11/25

撮影場所:紙屋町西

カメラ:SONY α7RII

 

最近、少しだけ数を減らしたみたいだが13両在籍しているようで、しばらく長く活躍してくれると思う。このカタツムリのようなヘッドライトが愛着があり、かわいらしいと思う。今時のスタイリッシュなデザインにはないものを感じられ、また緑にオレンジラインというのが馴染み深い。今回はゆっくり撮影する機会がなかったが、次回訪れるときにはゆっくりと広電を観察したいところだ。

 

 

 

鉄道コム