撮影日:2024/10/05
撮影場所:三ツ石-新須屋
熊本電鉄は10月上旬になると鉄道の日を祝うHMが、1編成装着される。今年は元静岡鉄道1000系の1012Fに取り付けされた。このHMは布状のもので、先頭車両が流線形のものでも取り付けられ、紐で引っ張る形で取り付けられており地方ローカル鉄道らしいなと感じる。
撮影日:2024/10/05
撮影場所:三ツ石-新須屋
カメラ:SONY α7III
メインカメラでもしっかり記録した。生憎の天気だったが、記録写真は曇りのほうが考える要素が減るので撮影がしやすい。この場所は、ちょうど車も止められるスペースがあるので記録するのにちょうど良い。構図はどうするか迷ったが中望遠で上下かつかつ構図にした。
撮影日:2024/10/05
撮影場所:三ツ石-新須屋
カメラ:SONY α7III
サンニッパにテレコンを取り付けてヨンヨンにして記録した線路を覆うほどの木が良い感じで、個人的にこの日のベストショットはこれかなと思っている。シグマレンズらしいキレのある写りが好みだ。この撮影ポジションにおいて1012Fはしばらく撮影しなくも良いかな。
撮影日:2024/10/05
撮影場所:御代志-最春医療センター前
カメラ:SONY α7III
御代志駅を出たところも記録しておいた。天気は悪いが車体が全体見れるので、編成写真にはもってこいの場所だ。ここは午前中が順光なので、そのうち6000系の記録をここでしたいと思っている。軽く1往復記録したが、良い感じに記録することができた。